2019年6月13日主治医が見つかる!健康診断で分からない危険な隠れ肝臓病。非飲酒の痩せ型女性も急増!原因はダイエット!?日本人4人に1人が脂肪肝!?お酒起因でない脂肪肝の方が多い!?ダイエット以外の原因?脂肪肝リスクチェック?血液検査異常なしでもエコー検査すべき基準?予防にタウリン魚介類?コーヒー⁉アマニ・エゴマ油EPA・DHA?予防体操?
Contents
健康診断で分からない隠れ肝臓病?
2019年6月13日主治医が見つかる!健康診断で分からない危険な隠れ3大病の1つとして隠れ肝臓病を特集。
血液検査の肝臓の項目には、AST ALT γ-GTP(ガンマジーティーピー)があります。
ASTとALT…肝臓が壊れると数値が上昇
γ‐GTP…アルコールをとりすぎると数値が上昇
でもこれらが正常値でも、肝臓が正常であるとは言い切れないのだそうです。
これまでの肝臓病のイメージは?
・お酒を飲む
・肥満
・男性
というイメージが強かったと思いますが、
・お酒を飲まない
・痩せている
・女性
にも増えてきているそうです。
ダイエット女性の隠れ肝臓病の症例
神奈川県に住む50歳の井納博子さんという女性は、健康診断の肝臓の数値において、ひっかかったこともなかったそうです。
が、35歳の時に「隠れ肝臓病」と診断。
当時は168㎝ 54㎏ お酒もほとんど飲まなかったといいます。
肝機能数値…問題なし
自覚症状…なし
診断では肝臓に重大な問題があり、このままでは肝硬変から肝臓がんになると医師から宣告されます。
ダイエットで脂肪肝!?女性急増! 日本人4人に1人!?
その女性は、食事制限のダイエットをしていたそうです。
日本人の約4人に1人が隠れ肝臓病と言われていますが、その正体は…
脂肪肝!
脂肪肝から肝硬変になるには最短5年。
肝硬変や肝臓がんに進展することがあるそうです。
番組出演の米田正人医師は、2003年に日本初の脂肪肝専門外来を開いています。
肝臓は有害な物質を無害な物へ作り替えるところ。
体の中の化学工場です。
アルコール・脂肪・糖が増えすぎると、肝臓の機能が低下し、中性脂肪がたまって脂肪肝に。
急激なダイエットをすると大量の脂肪が肝臓に蓄積し、脂肪肝になりやすくなるそうです。
井納さんは当時、炭水化物を食べなかったり、スムージーのドリンクで一食にしたり…運動は嫌いで、過度な食事制限をしていたとのこと。
お酒起因でない脂肪肝の方が多い!?
米田医師によると、実は、お酒が関与しない脂肪肝の方が多いのだそうです。
脂肪肝患者の6人中5人は、アルコール以外が原因なんだそうです!
ダイエット以外の脂肪肝の原因とは?
脂肪肝リスクチェック
①寝る前1時間以内に食事をとることが多い。
②糖分の入った飲み物を毎日のように飲む。
③果実を毎日のように食べる。
④週に3回以上は外食する。
⑤歩ける近場でも車を使ってしまう
⑥食事や睡眠の時間が不規則。
⑦よくいびきをかいていると言われる。
当てはまる項目数は?
3個以上当てはまったら、隠れ脂肪肝予備軍! 生活習慣の見直しが必要です!
健康診断の肝臓の数値に出ない方も! 個人差が大きいのだそうです。
でも隠れ脂肪肝では肝臓が繊維化し、その危険な状態が続くと、肝臓が硬くなって肝硬変の元になります。
なので数値が正常でも安心はできません。
血液検査異常なしでも、エコー検査すべき基準とは?
実は血液検査だけでも、ある程度の推測がつくのだとか。
肝臓の数値AST ALTで
通常の場合は
AST高い>ALT低い
ASTよりALTの方が高い人は、脂肪肝の恐れあり!
【脂肪肝の疑い】
AST(基準値内)<ALT(基準値内) の時は、
肝臓のエコー検査を受けた方がいいです!
スタジオには、エコー検査で脂肪肝を発見できる機械フィブロスキャン登場!
この機械で、肝臓の脂肪が数値化。250以上が脂肪肝といいます。
バイきんぐ西村さんは、AST38 ALT44と血液検査では基準値内でしたが、このエコー検査では脂肪の量は329と完全な脂肪肝で、重症。
通常の肝臓がレバ刺しなら、脂肪肝はフォアグラだそうです。
どんどん脂肪の量が増えて硬くなってくると、糖尿病・心臓病と色々な全身の問題に発展する可能性が!
今すぐ生活習慣の見直しが必要といいます。
脂肪肝を予防するには?
細胞は約2週間に1回置き換わっていきますので、計画的な食事療法をすることによって、1~2週間である程度の脂肪肝は改善するそうです。
脂肪肝検定
正解はB:イカやカニなどの魚介類
イカやカニに含まれているタウリンは、肝臓の中性脂肪を減らし、働きを活発にします。
=脂肪肝を抑制すると報告されているそうです。
ほかにも、エビ、タコ、貝類もタウリンが多く含まれているのだとか。
正解:コーヒー
カフェインが入っているコーヒーを1日2杯以上飲んでいる人は、脂肪肝になるリスクが少ないと言われているそうですよ。
ただし、余計な糖分や脂肪分を摂取する可能性のある砂糖やミルクは入れず、ブラックコーヒーがおすすめだそうです!
紅茶や緑茶も同様の効果が期待できるそう!
また、ドライクリーニングは石油で落とす、メイクもクリームで…というように、アブラにはアブラで、水では落とせないので、いいアブラを入れてあげると良いそう。
おすすめは、オメガ3の油(脂肪酸)
エゴマ油・アマニ油・EPA DHAを含んだ魚介類
これらは、肝臓の余分な脂を洗い流し、脂肪肝を改善する働きが期待できます。
脂肪肝を予防する体操?
有酸素運動が脂肪肝を改善すると言われているそうです。
机とイスさえあればできるなんちゃってスクワット
机に手を置く⇒立ち上がる⇒お尻がイスに付いた瞬間にまた立ち上がります。
だいたい30回くらいを1日1回やるだけで、脂肪肝の予防になるそうですよ!
健診では分からない隠れ肝臓病、早めに発見、食べ物や運動に気をつけながら、予防もしていきたいですね!